本試験の理論問題を初めて見てみた

なるほどねってかんじ。
いわゆる応用理論だけじゃないのね。
個別論点のみで解答出来るのがあったり、
事例を出してそれに対する理解を問うような問題もあるのか。

今まで必ず応用理論が2題でるもんだと思ってて
無理だろとか思ってたけど、やれる気がしてきた。

だからといって応用理論が出来なくていいわけじゃないんだけど
理論は得点が0か100かじゃないから少しでも精度と高めないとって改めて思った。

計算では最近は取引相場のない株式ばっかりだったから
少し前にやった宅地の評価とか生保関係退職金関係がかなり抜けてる
復習しないと・・・
というか全体的に

でも現段階での株式の評価ちゃんとできるようになった。
類似とか純資産、見た目より何とかなるね!
要は、なれってことか